ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Four seasons outdoor

ここ東北・宮城を中心にキャンプ、ハイキング、スノーボード、カヤック、カメラを4seasons楽しみます

ローカスギアの黄色いやつ。

   

すいません、慣れないスマホから入力していたら、記事が突然投稿に…

中途半端な記事お許しください。




ローカスギアの黄色いやつ。
先日購入した新しいテント LOCUS GEARのHapiSil


前回の記事の最後に紹介した、’’黄色いやつ”の招待。
ローカスギアの黄色いやつ。

これはレインコートではなく、二人用の超軽量テントです。


ローカスギアという日本のブランドから発売している、重量480gしかない超軽量なテントなんですが、購入まで相当な期間悩みました。

ブランドはかなり前から目を付けていました。
最初はタイベックスを素材にしたテントを作ってる面白いブランドがあるということで知ったのがきっかけでした。

超軽量なのはいいけど、ワンポールテントで強風に耐えらるか? 薄い記事で登山で野営をした際に岩場で破れないか? スタイルは抜群だか、色々気になってしまい購入できませんでした。


そんな中、まさかのキャンプ仲間がローカスを購入。 私の物欲のツボをグリグリ刺激してきます。


そんな私に気づいたのか、今度は大船渡の熱い男より熱いLINEが。。

色々と情報交換をしていたら益々欲しくなってしまい。

その日の内に発注となりました。
色は仲間内で被らないようにアスペンゴールドを選択。

ただ、こちらのブランドですが、とっても人気なため納期が7週間。



結果6週間程度で無事納品されましたが、このテント、シーム処理がされていませんので、必要であれば自分で施工しなければなりません。

シームシール シルネット

AmazonでこちらのSILNETを購入。
ローカステントは様々な生地がありますので、その生地に適したシームシール剤を購入しなければなりませんので、注意が必要です。






先日の日曜日に初張りとシール施工を兼ねてキャンプに行きましたが、そのスタイルに改めて惚れてしまいました。

記事がペラペラだって、値段が32800円だって、納期が7週間だって、別売りのインナーが資金不足で買えなくたって、それでも買って良かったです。

登山用、ソロキャンプ用と活躍していただきましょう!

今年3張り目のテントでした。



もうテントは買いませんよ!

たぶん…



ローカスギアの黄色いやつ。







こんな私ですが、ランキングに参加させていただいています☆
お手数ですが、クリックいただけると嬉しいです☆
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村



お時間ありましたらこちらもクリックお願いします。

アウトドア ブログランキングへ





同じカテゴリー(アイテム)の記事画像
gear impression  vol.7  SOLA TITANIUM GEAR   B.P.C
gear impression  vol.5  VERNE TREKKING Pad
gear impression  vol.4  TOAKS titanium cup and pot
gear impression  vol.3 ANKER PowerCore10000
gear impression  vol.2 トランギア トライアングルグリッド2
gear impression  vol.1 アウトドアモンスターシェラカップ
同じカテゴリー(アイテム)の記事
 gear impression vol.7 SOLA TITANIUM GEAR B.P.C (2016-06-27 06:10)
 gear impression vol.5 VERNE TREKKING Pad (2016-05-25 00:48)
 gear impression vol.4 TOAKS titanium cup and pot (2016-03-01 00:17)
 gear impression vol.3 ANKER PowerCore10000 (2016-02-21 21:12)
 gear impression vol.2 トランギア トライアングルグリッド2 (2016-01-31 07:05)
 gear impression vol.1 アウトドアモンスターシェラカップ (2016-01-26 23:00)



この記事へのコメント
“黄色いヤツ”というから、てっきりPRIMUSかと…。(爆)

LOCUS GEAR、最近よく目にするようになりましたね。

ホントにペラペラで軽そうなテントですね、どんな生地なのか触ってみたいです。(^-^)

音丸音丸
2015年05月20日 09:59
LOCUS GEAR どれも格好いいデスよね
しかも衝動買いの価値あり間違いない!
と手羽さんの見て触って思いました^^
手を伸ばすのは大変そうですが、傾きや稜線の
美しさが何より素敵ですね!

劇団にひき劇団にひき
2015年05月20日 12:08
この前山に行く時持って行ったんです。
ノンストレスでした(笑)
エリクサーもテストした時はヘトヘトだったのに、やはりULhikerのアイテムは違いましたね!!

これで登山にロングトレイルにスルーハイクにどこでも連れて行けますね〜( *´艸`)
ご一緒しましょうね〜(●´ϖ`●) ♬
YOCCHI
2015年05月20日 14:22
☆音丸さん

黄色に敏感すぎ 笑
アウトドア界で”黄色”=”PRIMUS”のイメージですが、今回はローカスでした。
テントとは全然関係ありませんが、私はプリムスのライテックスーパーセットを愛用しています。

テントの記事はシルナイロンなんですが、薄くてツルツル滑るんです。
なので、畳むのが以外と大変なんですよね。
丸めてもツルツル空回りしてスタッフサックになかなか入ってくれない 笑

近年のULスタイルの流行(?)からでしょうか、ローカスすごく人気なってますね!

NAOMARUNAOMARU
2015年05月21日 00:46
☆劇団にひきさん


軽さはもちろんですが、それ以上に劇団さんが仰る”稜線の美しさ”のみで買う価値あると思いました。

光の透過率もちょうど良くて、内部では気持ちよくすごせましたよ。
マットと蚊取り線香置いて昼寝してしまいました。


大人には所有欲を満たしてくれるテントが必要です。
このテントは実用的にもデザイン的にも満足させてくれるテントでした。

NAOMARUNAOMARU
2015年05月21日 00:53
☆YOCCHIさん

今回テストしたんですね!!
ほとんど重さ感じないので、きっと余裕でしょうね。
トレッキングポールを利用するテントがここまで軽量で便利とは想像以上でした。
ちなみに私のMAX130cmのヘリノックスのポールでもA型にして設営できましたよ。(メーカー推奨は135cm以上)


このテントなら、日帰り登山でも緊急用のシェルターの代用としても使えそうですね!

とりあえず、一緒に行きましょう♩ 
まずは、ローカス村ハピシル地区でもしましょう!

NAOMARUNAOMARU
2015年05月21日 00:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ローカスギアの黄色いやつ。
    コメント(6)