ランタンメンテナンス HK500
私が唯一所有しているケロシンランタン ペトロマックスのHK500。
購入時はその大光量に驚愕したものの、今となっては過去のこと。
すっかり当時の光量もなく、まぁ点灯するから良いかと思って使用していましたが、先日新品のHK500と一緒に並ぶ機会があったのですが、その光量差にがっかりしてしまいました。
新品は懐かしき大光量で直視するのも辛い程輝いていましたが、自分のHK500はその半分程度の光で並べるのも恥ずかしい状況でした。
せっかくの日曜ですが、出かける予定もなかったので、重い腰を上げてメンテナンスすることに。

メンテナンスといっても、大袈裟なことはしません。
おおまかに分解して、煤の掃除に異常な箇所がないかの点検と考えていましたが、さっそく異常箇所発見。

写真の針みたいな部品(クリーニングニードル)が折れ曲がっていました。
写真は修理後ですが、修理前は見えておらず、ニップルの中で折れてグニャグニャになっていました。
HK500に標準でこのクリーニングニードルのスペアと外すための工具が付属していますので、簡単に交換できました。
他には、先輩方からよく外れるから注意いるよと言われていたセラミックノズルがゆるゆるでした。

あと少しで落下からの炎上になってましたね。
今回は締め直しただけですが、後日ステンレスノズルに交換したいと思います。
ケロシンランタンはメンテナンスをしながらご機嫌を伺う使い方がまた面白いのかもしれません。
まるで10年連れ添った妻のようです。
特に、炎上するときは、大炎上なのがそっくりで・・・
購入時はその大光量に驚愕したものの、今となっては過去のこと。
すっかり当時の光量もなく、まぁ点灯するから良いかと思って使用していましたが、先日新品のHK500と一緒に並ぶ機会があったのですが、その光量差にがっかりしてしまいました。
新品は懐かしき大光量で直視するのも辛い程輝いていましたが、自分のHK500はその半分程度の光で並べるのも恥ずかしい状況でした。
せっかくの日曜ですが、出かける予定もなかったので、重い腰を上げてメンテナンスすることに。

メンテナンスといっても、大袈裟なことはしません。
おおまかに分解して、煤の掃除に異常な箇所がないかの点検と考えていましたが、さっそく異常箇所発見。

写真の針みたいな部品(クリーニングニードル)が折れ曲がっていました。
写真は修理後ですが、修理前は見えておらず、ニップルの中で折れてグニャグニャになっていました。
HK500に標準でこのクリーニングニードルのスペアと外すための工具が付属していますので、簡単に交換できました。
他には、先輩方からよく外れるから注意いるよと言われていたセラミックノズルがゆるゆるでした。

あと少しで落下からの炎上になってましたね。
今回は締め直しただけですが、後日ステンレスノズルに交換したいと思います。
ケロシンランタンはメンテナンスをしながらご機嫌を伺う使い方がまた面白いのかもしれません。
まるで10年連れ添った妻のようです。
特に、炎上するときは、大炎上なのがそっくりで・・・
gear impression vol.7 SOLA TITANIUM GEAR B.P.C
gear impression vol.5 VERNE TREKKING Pad
gear impression vol.4 TOAKS titanium cup and pot
gear impression vol.3 ANKER PowerCore10000
gear impression vol.2 トランギア トライアングルグリッド2
gear impression vol.1 アウトドアモンスターシェラカップ
gear impression vol.5 VERNE TREKKING Pad
gear impression vol.4 TOAKS titanium cup and pot
gear impression vol.3 ANKER PowerCore10000
gear impression vol.2 トランギア トライアングルグリッド2
gear impression vol.1 アウトドアモンスターシェラカップ
この記事へのコメント
初めまして~
光量が半分になるのは、ニードルの針が曲がっていたりセラミックノズルが
緩んでいただけではならないので、別の原因がありますよ~
ま、それを探すのも楽しみの一つかもしれませんが!
頑張って探し当てて当初の光量に戻るといいですね。
光量が半分になるのは、ニードルの針が曲がっていたりセラミックノズルが
緩んでいただけではならないので、別の原因がありますよ~
ま、それを探すのも楽しみの一つかもしれませんが!
頑張って探し当てて当初の光量に戻るといいですね。
☆俊さん
はじめまして。
コメントありがとうございます!
なるほど、他に原因あるんですね。
記事にはしませんでしたが、他にも、ん?!と感じるところはありましたので、点灯試験してみて復活していればいいのですが。
探りながら直していく過程もまた楽しいですよね。ただ、なかなか直らないのは嫌ですが笑
ランタンビギナーなので、また色々と教えてください。
はじめまして。
コメントありがとうございます!
なるほど、他に原因あるんですね。
記事にはしませんでしたが、他にも、ん?!と感じるところはありましたので、点灯試験してみて復活していればいいのですが。
探りながら直していく過程もまた楽しいですよね。ただ、なかなか直らないのは嫌ですが笑
ランタンビギナーなので、また色々と教えてください。
初めて購入した灯油製品が武井の301Aなので、二度とケロシン買うもんかと思いました。 もしHK500だったら沼にハマったも知れません。
TOPの写真、仕上げヤバすぎ。ハッとします。
TOPの写真、仕上げヤバすぎ。ハッとします。
ウチのは相変わらず予熱バーナーが不調です^^;
バラして掃除したけど駄目でした。
たぶん見落としてる何かがあるんでしょうね(´・_・`)
アルコールでプレヒートすれば使えるので、また暇な時にでもバラしてみます
バラして掃除したけど駄目でした。
たぶん見落としてる何かがあるんでしょうね(´・_・`)
アルコールでプレヒートすれば使えるので、また暇な時にでもバラしてみます
☆へりさん
入門で武井ですか?!
免許取ってすぐフェラーリ乗るようなものですよね 笑
ケロシン系は常に安定したプロダクトはなかなかないですよね。
ペトロはまだ部品が手に入れやすいので、安心して向き合える感じがします。
ケロ沼も相当深いらしいですよ…
入門で武井ですか?!
免許取ってすぐフェラーリ乗るようなものですよね 笑
ケロシン系は常に安定したプロダクトはなかなかないですよね。
ペトロはまだ部品が手に入れやすいので、安心して向き合える感じがします。
ケロ沼も相当深いらしいですよ…
☆yaeさん
ペトロくんまだ不調でしたか。。
なんか、その場で解決することできなくて申し訳なかったです。
初期不良でメーカー対応できるなら、それもありかもしれません。
とにかく復活を期待してます☆
yaeさんの見てからもう一台欲しくなりましたよ。
ペトロくんまだ不調でしたか。。
なんか、その場で解決することできなくて申し訳なかったです。
初期不良でメーカー対応できるなら、それもありかもしれません。
とにかく復活を期待してます☆
yaeさんの見てからもう一台欲しくなりましたよ。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。