秋田県キャンプ&アクティビティ(乳頭キャンプ場 編)

9月13日(土)からの2泊3日で秋田県仙北市の乳頭温泉郷をベースに活動をしてきました。
今回のテーマは、「キャンプ」+「登山」+「温泉」の3つ盛り込んだため、準備も相当な時間がかかりました。
まずはキャンプ場基本編
今回利用したのは、休暇村乳頭温泉郷が管理している「乳頭キャンプ場」
名前のとおり、周囲には乳頭温泉の温泉宿があるので、鶴の湯/黒湯等の有名温泉も楽しめます。

事前に予約の電話をしたのですが、利用者が少ないとのことで、当日予約なしで向かいました。
13時丁度に到着したところ1組のみ先客がおりましたが、常設テント利用でしたので、サイトは自由に選べました。
色々とテントサイトを確認しましたが、今回は電源なしのフリーサイトに。

キャンプ場は他にも、①常設テントサイト(林間/土/電源なし) ②オートサイト(林間/土/電源なし) ③オートサイト(中央広場/芝/電源あり)
個人的には林間はサイトのスペースが狭いのと、日当りが悪いため(それが林間ですが・・)避けたほうがよいかと思います。

※林間オートサイト
電源を使用しない場合は今回私が利用した中央広場のフリーサイト(最大4組程度利用可)がおすすめ。
車もすぐとなりに駐車できますし、日当りも良く、キレイなサニタリーハウスも近いです。(水道※水のみ、トイレ、シャワー、洗濯機、乾燥機、蓋つきゴミ箱、かまど)

フリーサイトがいっぱいの場合は値段が上がりますが、③オートサイト(中央広場/芝/電源あり)が無難でしょうか。
特にこの時期は朝露が多いので、テントの乾燥は重要になります。

管理棟です。ほとんど何も売ってませんので、忘れ物には注意を。
(我が家は洗濯洗剤を忘れましたが、奇跡的に50円で売ってました。)
付近のコンビニは最短でも車で20分、スーパーマーケット(グリーンマート)はさらに遠くにあるので食料不足は避けたいところです。
管理棟は13時〜夕方くらい以外は留守なので、夜のチェックインなどはキャンプ場よりさらに車で数分登ったところにある休暇村で行います。

こちらが車で数分のとこにある休暇村。
温泉は午前11時〜午後7時30分までと受付で言われましたが、ホームページだと午後5時までになっているので、要確認ください。
(入浴料 大人510円 小学生・幼児255円)
アメニティも十分です。お菓子やアルコール類も多少は売っています。
小さな子どもがいる家庭では、けっこう気になるのが温泉の温度です・・・よね?
熱すぎて入れないと、子どもも楽しめませんしね。
ここの温泉の温度は・・・

大人には物足りないでしょうか?こどもには丁度よいので助かります。
外観と違って、浴室は歴史ある「乳頭温泉」という懐かしさを感じる雰囲気があるので、ここの温泉だけでも楽しめるかもしれません。
テントを設営後には遅めのお昼ご飯を。
最近の我が家のキャンプでは、もっぱらこれです。

ご飯を炊いて乗せるだけ☆ 今回は安くて新鮮な魚介が売ってなかったので、単価は高めですが。。
夕方混み合う前に休暇村で入浴し、夕飯作りへ。
有名温泉宿の日帰り入浴は15時〜16時で終了なのと、アメニティとシャワーの水圧(笑)が今ひとつなのでこの日は避けました。
夕飯は、野菜中心が良いとのことで、バーニャカウダとアヒージョを。
アスパラ、トマト、バケットを子どもに焼かせて、自分はそれをツマミに飲みます。

このキャンプ場のよいところは、とにかく静寂であること。
ブナ林に囲まれた、この雰囲気がそうさせるのか、利用する皆さんも早めの就寝でした。
星空もキレイに見えるので、子どもと天体観測をしたり、夜の写真撮影をして親子の会話を楽しみました。

◎良いところ
・ブナ林に囲まれた雰囲気が素敵
・サニタリーハウスが清潔
・サイト数が多く、サイトのバラエティーが豊富
・光害がなく星の観察ができる
・乳頭温泉郷内の温泉が近い
・駒ヶ岳登山や田沢湖スキー場、キャンプ場周辺に遊歩道があり自然を楽しめる
◎いまひとつ(個人的主観)
・ソフトバンクの携帯が圏外(ドコモ/auは未確認)
・林間サイトが狭い(テントとタープ両方の設営は難しいかも)
・管理棟の品揃えが充実していない
・場内に入浴施設がない(シャワーあり/温泉は車での移動になる)
・スーパー・コンビニが近辺にない
次回 登山編へつづきます。
camp log vol.24-2 Camp magic and Tazawako magic(田沢湖 縄文の森)
camp log vol.24 翡翠色の湖上へ(田沢湖オートキャンプ場 縄文の森)
camp log vol.23 地上の楽園(とことん山キャンプ場)
秋田県キャンプ (ぽよよんの森)※追記あり
秋田県キャンプ&アクティビティ(乳頭温泉郷とブナ林散策編)
camp log vol.24 翡翠色の湖上へ(田沢湖オートキャンプ場 縄文の森)
camp log vol.23 地上の楽園(とことん山キャンプ場)
秋田県キャンプ (ぽよよんの森)※追記あり
秋田県キャンプ&アクティビティ(乳頭温泉郷とブナ林散策編)
この記事へのコメント
自分のブログへのコメントありがとうございました!
今まで読み逃げしてしまっててすみません。
色々な所へキャンプに行かれて羨ましいです。
うちも来年は色々な所に行ってみたいと思ってます。
釣りとかキャンプのこと、色々教えてください。
またブログ読ませて頂きます。
追伸:シャワーの水圧は重要ですよね笑
今まで読み逃げしてしまっててすみません。
色々な所へキャンプに行かれて羨ましいです。
うちも来年は色々な所に行ってみたいと思ってます。
釣りとかキャンプのこと、色々教えてください。
またブログ読ませて頂きます。
追伸:シャワーの水圧は重要ですよね笑
ゆとりさん
コメントありがとうございます*\(^o^)/*
読み逃げ大歓迎ですよ☆私は逃げてばっかりです(`_´)ゞ
ブログ開始前から我が家はたくさんキャンプをしていますが、なかなか東北から出られません 笑
また是非ブログの感想お願いします(o^^o)
※追伸 乳頭温泉のシャワーはシャワーではありません。あれは湧き水以下ですよ笑
コメントありがとうございます*\(^o^)/*
読み逃げ大歓迎ですよ☆私は逃げてばっかりです(`_´)ゞ
ブログ開始前から我が家はたくさんキャンプをしていますが、なかなか東北から出られません 笑
また是非ブログの感想お願いします(o^^o)
※追伸 乳頭温泉のシャワーはシャワーではありません。あれは湧き水以下ですよ笑
湧き水笑
それは完全にアウトですね。。。。
あ、こちらもブログお気に入り登録させてもらってもいいですか??
それは完全にアウトですね。。。。
あ、こちらもブログお気に入り登録させてもらってもいいですか??
全ての温泉が水圧低いわけじゃないんですが、私が利用した歴史ある温泉は体洗うのも大変でしたよ 笑
お気に入り登録していただけるなんて、こちらこそありがとうございます*\(^o^)/*
お気に入り登録していただけるなんて、こちらこそありがとうございます*\(^o^)/*
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。