ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 絶景かな♪山頂風景アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Four seasons outdoor

ここ東北・宮城を中心にキャンプ、ハイキング、スノーボード、カヤック、カメラを4seasons楽しみます

Hiking log vol.9 無題(鳥海山 湯の台コース)

   

最近めっきり時間の確保ができないため、ブログの発信ができておりません。
時間の確保ができないというよりも、ただ使い方が下手なのだけだと思いますが、一晩で写真5枚程度を編集し、記事に必要な情報収集をしていると、あぁ、また今晩も下書きすらできなかった。そんな毎夜を過ごしてるわけです。

特に登山の記事はルートや地名、高山植物を調べるためキャンプ以上に時間がかかります。


と、言い訳を述べたところで、今回は予告のみご紹介で失礼します。




鳥海山 七高山 登山

荒々しい、力強さを感じる新山も良いが、私はスマートで気品感じるこの七高山の横顔が好きだ。

いつからでしょうか、庄内平野に毅然とそびえた立った名峰「鳥海山」を意識するようになったのは。


晴れた栗駒山の山頂より遠くに見えた鳥海山。
早朝の栗駒山の山頂でたまたま居合わせた紳士が語ってくれた。

「この鳥海山の写真を年賀状にするんだ」

紅葉真っ只中の栗駒を差し置いて遠くに見える鳥海山が、一年のスタートでもある年賀状の主役に抜擢される。
それほどの存在感。


鳥海山かぁ... 
さほど山登りに没頭していたわけではなかったので、登るつもりもその時はなかったが、その後知り合った友達は皆鳥海山について話してくれた。


いつしか、今年の目標は鳥海山!!この山だけは絶対登ると誓った。



そして、それを実行する日は不意に訪れた。
急遽私は深夜のコンビニで行動食や飲料を確保して一路山形を目指すのでした。

Hiking log vol.9 無題(鳥海山 湯の台コース)

それは深夜0時を過ぎたころのこと。



イワカガミ 鳥海山




次回、本編が完成したら改めてご紹介します。





同じカテゴリー(登山)の記事画像
Hiking log vol.13 一山一会(五葉山/赤坂峠登山口)
Hiking log vol.11 高嶺への憧れ(燧ケ岳/御池登山口)
Hiking log vol.10 山と人(吾妻連峰/早稲沢登山口)
Hiking log vol.10 学ぶ山(吾妻連峰/早稲沢登山口)
Hiking log vol.9 人生の縮図(鳥海山 湯の台コース)
Hiking log vol.8 ただいま栗駒山(栗駒山 須川コース)
同じカテゴリー(登山)の記事
 Hiking log vol.13 一山一会(五葉山/赤坂峠登山口) (2016-04-04 10:00)
 Hiking log vol.11 高嶺への憧れ(燧ケ岳/御池登山口) (2016-02-20 07:20)
 Hiking log vol.10 山と人(吾妻連峰/早稲沢登山口) (2015-11-14 01:59)
 Hiking log vol.10 学ぶ山(吾妻連峰/早稲沢登山口) (2015-10-25 22:43)
 Hiking log vol.9 人生の縮図(鳥海山 湯の台コース) (2015-10-16 00:02)
 Hiking log vol.8 ただいま栗駒山(栗駒山 須川コース) (2015-07-26 03:56)



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
Hiking log vol.9 無題(鳥海山 湯の台コース)
    コメント(0)