ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Four seasons outdoor

ここ東北・宮城を中心にキャンプ、ハイキング、スノーボード、カヤック、カメラを4seasons楽しみます

デイキャンプ×父子×加瀬沼公園

   

晴天に恵まれた日曜日。


宮城県利府町にありますモリリン加瀬沼公園へデイキャンプへ行ってきました。
加瀬沼 デイキャンプ ノルディスク オップランド
※影分身で4人で設営・・・が、3人がサボるだらしなさ(笑)







年度末も近づき、皆さん慌ただしい毎日を過ごしていることでしょう。
自分は、やることがありすぎて、お金にならない休日出勤をして仕事をする予定でした。

・・・・そう、昨日の夜までは。






クリックいただけると助かります☆
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村







場面は昨晩に戻ります。

土曜日は一人息子の卒園式で、涙、涙で無事に4年間お世話になった保育園を卒園することができました。

夜は息子のお祝いをしようという話だったので、どこでご飯食べるなんて会話をしていたら、突然息子がキャンプに行きたいと要望。
私のテレパシーが通じたのでしょうか。


しょうがないな(ナイス 息子!!)と渋々(心ルンルン)準備をして牛野ダムに向けて出発することに。


ますは、高速道路を利用し、大和インター近くのスーパーで食材買い出しです。
気分も良かったので、スーパーで売っていた妖怪メダルを買ってあげました。
息子のテンションもアップ(このメダルにあとで助けられることになります)



そして目的地の牛野ダムに到着。

誰もいなかったら嫌だね〜なんて会話をしていましたが、到着すると、大勢のキャンパーさん達がいらっしゃってました。
三角テントにmoss、ヒルバーグなどなど羨ましいテントの数々。

ベテランキャンパーさんばかりで若干気が引けますが、勇気をだして空いている真ん中へ荷物を降ろします。


息子も頑張って手伝ってくれました。
荷物を降ろし、さぁテント設営しよう!・・・・と、したところでアクシデントが。



ない・・・ない・・。


車には?・・・・ない。




完全に忘れた。
絶対に忘れてはいけないもの。
代用ができないもの。


楽しそうにイスを組み立てている息子に打ち明けます。

「テントのポール忘れちゃった・・・」


表情が固まる息子。

ペグを忘れるなら代用はできますが、ポールは他に代用できません。
この地面に広げたテントはずっと平面のまま・・・3Dになることはないのです。



そして、「しょうがないね」と大人の対応をする息子。

さきほどスーパーで、欲しかった妖怪メダルが出たことが不幸中の幸いとなりました。
まさに神様、仏様、BANDAI様、ヨークベニマル様です。



結局、荷物をまた全部積んで、牛を後にすることになりました。
帰路の車内で夕飯を食べて、息子は就寝。
本当に申し訳ないし、不甲斐ない自分が嫌になります。







そして翌朝。

晴天・気温高め。



まだ、昨日の失敗の悔しさが晴れない。

これは仕事どころじゃないと思い。
息子を起こして早朝からでデイキャンプへと行くことになるのでした。






そして最初に戻ります。



目的地は加瀬沼公園。
敷地面積も広大で、遊具もあって子どもには最高の環境です。
加瀬沼公園
目的地に迷ったら加瀬沼です。




本日のテントはノルディスクのオップランド。
デイキャンプ×父子×加瀬沼公園
購入後2回目の設営ですが、本当に簡単に張れるので、今後こればかり使用しそうです。
自立はしませんが、ペグダウン4カ所で立ち上がりますし、インナーレスもできます。






人も少なくて、楽しい気分で設営していたところ昨夜に続き、本日も驚愕の事実が。
デイキャンプ×父子×加瀬沼公園

楽しみにしていたのに火気禁止の看板。
火気禁止はホームページで記載していないので、3月中に行かれるかたは注意が必要です。
全ての火気がダメなので、ガスでお湯を沸かすこともできません。

非常に残念でしたが、優しい管理人さんがわざわざ申し訳ないですと言いにきてくださいました。
(私何も文句言ってないですよ☆)






気を取り直して、設営の続き。
デイキャンプ×父子×加瀬沼公園
テント内の気温は23度ともう春ですね。
気温が高いということは、花粉もそれなりに飛散しています。
目は充血するし、ずっとくしゃみが止まりませんでした。




わずはノンアルコールで乾杯。
デイキャンプ×父子×加瀬沼公園
酔わないウメッシュは私のマストドリンク。



本日のメインデッシュ。
デイキャンプ×父子×加瀬沼公園
ちょうど、義父に北海道土産のタラバガニをいただいたので、持ってきました。
炭火で炙って贅沢にと考えてましたが、火気禁止なためそのまま食べます。
それでも、タラバは美味い!



安い三色団子で花見気分。
デイキャンプ×父子×加瀬沼公園




お腹いっぱいになったら遊具で遊んだり、野球したり息子と楽しい時間が過ぎていきます。


お昼過ぎには冒険に行こう!ということで、加瀬沼一周に。
デイキャンプ×父子×加瀬沼公園
秋と違って水が多めでした。



森の中をひたすら歩きます。
デイキャンプ×父子×加瀬沼公園
一周はできませんでしたが、誰もいない森を散策したのは息子には十分冒険だったようです。





その後14時には撤収。
5時間ほどのデイキャンプでしたが、昨晩の失敗をスッキリ解消できたので十分な休日となりました。
次回は、いつになるのか見当つきませんが、仕事に育児に頑張らねばですね。

皆さんもどうかお体に気をつけて、忙しい年度末を乗り切りましょう。








クリックいただけると嬉しいです☆励みになります
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村



Please check Instagram!!
Instagramやってます!
よかったお気軽にフォローください☆こちらもリフォローさせていただきます。

Instagram




同じカテゴリー(宮城県)の記事画像
camp log vol.26 笑顔のキャンプに鯖を添えて(タナゴの森)
camp log vol.25-2  原点へ(花山青少年旅行村)
camp log vol.25  緑と白が揃うとき(花山青少年旅行村)
camp log vol.22 圏外なキャンプ(旗坂キャンプ場)
海と山を結ぶキャンプ場
気持ちいい風 吹上高原キャンプ場
同じカテゴリー(宮城県)の記事
 camp log vol.26 笑顔のキャンプに鯖を添えて(タナゴの森) (2015-09-29 01:07)
 camp log vol.25-2 原点へ(花山青少年旅行村) (2015-08-29 15:07)
 camp log vol.25 緑と白が揃うとき(花山青少年旅行村) (2015-08-25 21:17)
 camp log vol.22 圏外なキャンプ(旗坂キャンプ場) (2015-07-13 01:44)
 海と山を結ぶキャンプ場 (2015-06-22 23:48)
 気持ちいい風 吹上高原キャンプ場 (2015-05-25 15:20)



この記事へのコメント
そのウメッシュ、

僕も!

ウマいですよね。

キャンプの忘れ物って、大したことなければ

経験値アップになりますけど、

ポールはデカいですね(笑)

僕も一回忘れて、木の間にロープ張ってフライシートかぶせて寝たことがありますが、意外にいけました。子連れは無理ですけど(笑)

otaota
2015年03月15日 21:36
☆otaさん

ウメッシュ間違いない美味さです!
最近ノンアルコール充実してきたのは嬉しいですよね。

ロープを木に結ぶ発想はでませんでした(゚o゚;;たしかに、タープだけで寝る人がいるくらいだからいけますね。
今回はほんと勉強なる経験になりましたよ(強がり 笑)

NAOMARUNAOMARU
2015年03月15日 23:26
影分身(笑)

メダルの力恐るべし、、。

しっかり燃焼できて良かったですね!( *´艸`)
YOCCHI
2015年03月15日 23:43
今日は暖かくて天気も良くて最高でしたね。

自分もデイキャンしたかったです。


加瀬沼の冬季火気使用禁止、教えておけば良かったですね。

申し訳ないです。

ゆとりゆとり
2015年03月15日 23:56
分身の術おもしろいですね~笑

インスタの方のお子さんのも
先日は三つ子のうちの一人だけ
連れてきたんだと

思って信じております!!笑

劇団にひき劇団にひき
2015年03月16日 09:15
"影分身"…、サスケですね。(笑)

面白そうなので、私も今度チャレンジしてみようっと。
せっかく三脚あるのにほとんど使ってないので…。

幸いにしてポールケースが別になっているテントはランブリソロくらいしかないのでポールを忘れたことはありませんが、ジャグは忘れたことがあります。(^-^;;;

音丸音丸
2015年03月16日 11:00
面白い撮影方法ですね。なんか発想がすごいですね。私も真似しますw

忘れ物もいろいろありますよね。先日私はアメドとヘキサL(収納ケースが全く一緒)を間違えて持っていってしまい、どうにもならずに帰ってきました。

へりへり
2015年03月16日 18:14
☆YOCCHI氏

チャクラ不足で4人までしかできませんでした。本気だせば、100人できますよ笑

完全燃焼すっきりしましたよ。
息子とした野球が楽かったです。
ヨッチさんいたなら平筒沼でも良かったなぁ。

NAOMARUNAOMARU
2015年03月16日 22:26
☆ゆとり氏

火気禁止はびっくりでした。
まぁ食べ物はあったので問題はなかったです☆
隣のグループは火を起こして焼きはじめてからの中止だったので可哀想でした。

火の準備や片付けがなかった分たくさん息子と遊べたので良かったですよ♪

NAOMARUNAOMARU
2015年03月16日 22:31
☆劇団にひき氏

影分身おもしろいですよ♪
撮影中はちょっと恥ずかしので、一人では勇気いります笑

この前キャンプに連れていったのは長男ですね笑 今度二男と三男も”順番”に紹介します(^ー゜)

NAOMARUNAOMARU
2015年03月16日 22:38
☆音丸氏

私のはダメな影分身なので、初期のナルトです笑
音丸さんも影分身是非試してください。
カメラ、三脚、Photoshopと少しの勇気があればできます笑
あ、ちゃんとチャクラは練ってください。

今回はじめてポールが別ケースだったんですよ…
帰ってからすぐにポール一緒にしまいました(^_^;)

NAOMARUNAOMARU
2015年03月16日 22:50
この撮影といいますか編集は、スノーボードやスケートボードの技の流れを紹介する写真でよく使われるんです。
ちょっと手間がかかりますが面白いですよ♪
是非トライしてみてください。


私も忘れ物は数知れず。
秋に寝袋忘れて、今回はポール。
アメド忘れてタープのみだと厳しいですね。夏ならウルトラライトキャンパーみたいにタープのみで寝ることもできそうですが笑

NAOMARUNAOMARU
2015年03月16日 23:01
息子さん、ご卒園おめでとうございます。

で、ポール忘れの件思わず笑ってしまいました、すみませんf(^_^)
ウチも同い年位の息子いるんで、息子さんの表情…頭に浮かびます(笑)

3Dテント、リベンジできて良かったですね♪

ysk25ysk25
2015年03月18日 11:20
ウメッシュうまそうです。

ぼくはお酒弱いので、泊りでもこのウメッシュありかも(*´ω`)

タラバやら団子やらデイを満喫でしたね♪

hane
2015年03月19日 22:57
☆ysk25氏

ありがとうございます。
なんとか無事に卒園できましたが、小学校ちゃんと通えるか心配です;^_^A

この年代の子どもは、ほんと子どもながらに親に気をつかうことを覚えるので、その表情がなんとも切なく申し訳ない気持ちになりました。
テントはやはり3Dが一番ですね♪再確認しました笑

NAOMARUNAOMARU
2015年03月20日 00:30
☆hane氏

私も平日はほとんどアルコール飲まないので、ノンアルコールは助かります。
その中でも、酔わないウメッシュは定番になってきました♪

加瀬沼は満喫できましたし、何より子どもの笑顔とオヤジのプライドを取り戻せました 笑

NAOMARUNAOMARU
2015年03月20日 00:36
息子さんの卒園おめでとうございます♪

まさかの忘れ物は残念ですが。。。
子供の成長を感じれる瞬間だったんじゃないですか!?
ちゃんと翌日にフォローするあたりさすがですね(^^)

それにしても影分身カッコイイ~☆
設営&撤収が楽チンになりますねw
僕も覚えたいな~www

kickkick
2015年03月21日 02:45
☆kick氏

ありがとうございます!なんとか卒園できました。

子どもは親が思っている以上に大人でした。
翌日にフォローと思ってましたが、私の方が子どもにフォローされた感がありましたよ笑
なんか親の憂さ晴らしに付き合ってもらっちゃったような・・


影分身是非やってみてください!!ポイントはなるべく人がいないところですることです笑

NAOMARUNAOMARU
2015年03月21日 21:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
デイキャンプ×父子×加瀬沼公園
    コメント(18)