ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Four seasons outdoor

ここ東北・宮城を中心にキャンプ、ハイキング、スノーボード、カヤック、カメラを4seasons楽しみます

息子と二人旅「南三陸町 神割崎キャンプ場」

   

10月20日(月)に強制的に代休となってしまったため、日曜と月曜を利用して急遽キャンプへ繰り出してみました。



息子と二人旅「南三陸町 神割崎キャンプ場」


CX-5にギアを詰め込み。キャンプには不向きですが、登山・スノーボードには最高の一台。





今シーズンのキャンプ終了宣言からわずか1週間での延長戦ですが、快晴に気温高めで行くしかないと思い、息子を巻き込み久しぶりの父子キャンプです。




息子は保育園児なので、親の予定で休みになるので問題なし。 



来年からは小学生なので、いくら親が休みでも平日に出かけることはできませんので、今のうちに二人旅です。



息子に、キャンプと釣りはいいけど、登山は嫌と言われていたので、キャンプメインになってしまいました。







今回の目的地選びは相当悩みましたが、行ったことがなかった宮城県南三陸町の神割崎キャンプ場へ





夏に行くべきキャンプ場かもしれませんが、行ってみたい商店街もあったので、一度経験しておこうと向かいます。









キャンプ場付近にスーパー等がないのはわかっていたので、前日に買い出し済。





朝7時に仙台を出発して、仙台〜塩竈〜東松島〜石巻〜旧河北町経由で、北上川沿いを進みます。





延々と河川の堤防をする工事が続いています。






旧雄勝町を過ぎたところで、たくさん漁港があったので、息子と久しぶりの釣りタイム。




名も知らぬ漁港にお邪魔しました。



息子と二人旅「南三陸町 神割崎キャンプ場」




地図にも名前が記載なかったですが、十三浜の小指(こざし)か大指(おおざし)あたりだったと思います。





まずは、さびき釣りでと思ってみましたが、エサにまったく反応なし。




その後、エサを入れずに海底まで針を沈めると、突然ヒット!


釣り上げると

息子と二人旅「南三陸町 神割崎キャンプ場」



超小魚ばかりを釣ってきた息子でしたが、初メバルでした。
子どもが持つと大きく見えます。



エサの意味ってなんなんでしょうか・・・釣りは奥が深すぎて自分には難しいカテゴリーです。



その後も、エサなしでサビキ用の針のみで、ハゼを10匹程度釣り上げて終了。






13時にはキャンプ場にチェックイン。



なんと、本日は自分たちの貸切だそうです!なので、普段制限がある出入りも24時間外出OKとのこと。(出かけないけど 笑)




神割崎キャンプ場は、フリーのサイトとオートキャンプサイトの場所がかなり離れており、オートはさらに車で進み小高い丘の上にあります。




写真はありませんが、本日の幕はノルディスクのアルフェイムにソロ用のローリーポーリーを寝室としてinして終了。

ノータープで全てアルフェイムの中で完結です。





設営後は、一度行ってみたかった南三陸さんさ商店街へ

さんさ商店街



キラキラ丼というその季節の旬を使った海鮮丼と、本物のモアイ像が有名です。




我が家の定番の海鮮丼はこちら

さんさ商店街 海鮮丼



いつもは手作りですが、今回はやっとお店の海鮮丼になりました。
エビ、カニ、ホタテ、イクラ、マグロ、ブリなど




キャンプ場へ戻る途中に温泉にも入り

ホテル観洋



ロビーからもお風呂からも太平洋が一望できる「ホテル観洋」


今までのキャンプ風呂の中ではトップです。

温泉の温度は42度ほどで、小さい子どもでも安心して入れます。






キャンプ場へ戻ったらすっかり日も暮れて、夕食作り。

本日はダッチオーブンですき焼き〜 
息子と二人旅「南三陸町 神割崎キャンプ場」




他には昼間釣った魚のソテーと、前日に作った牡蠣のオイル漬けなどなど。



家にあった端材で、鍋敷き作ってみました。
熱々のダッチオーブン乗せてみましたが平気だったので、しばらく使えそうです。
息子と二人旅「南三陸町 神割崎キャンプ場」







その後息子は早々に寝てしまい、一人ですることもなく・・・




星空がとてもキレイだったので、撮影タイム。
神割崎キャンプ場 星空




星空はキレイですが、貸切のため、人の気配がまったくなく、ただただ怖い。。

突然ノラ猫がテントに入ってくるし、焚火する気もおきずに、自分も9時頃には寝ました。





早朝6時、なぜかキャンプ場のスピーカーから流れる大音量の音楽「残酷な天使のテーゼ オルゴールバージョン」笑


意味不明に起こされてしまい、二人で朝の散歩。

フリーサイトを見学
眺望はすごくよさそうですが、斜面が多いように感じました。
設営場所はよく選ばないと過ごしづらいですね。
息子と二人旅「南三陸町 神割崎キャンプ場」





虫観察
この寒い時期でもハエや蚊が多めでした。虫対策は万全に。
息子と二人旅「南三陸町 神割崎キャンプ場」





神割崎
神割崎






その後することもなかったので、息子の提案で、10時にはチェックアウトしてまた釣りへ 


またまたハゼを釣り、ママへのお土産にしました 笑




帰りには、旧河北町にある道の駅「上品の郷(じょうぼんのさと)」で遅めのランチを食べて父子キャンプの終了です。
上品の郷 レストラン






最後に、このキャンプは日常と非日常の交わるキャンプとなってしまいました。。


利用したオートキャンプ入口には仮設住宅があり、現実を確認させられます。

通り道は橋が落ちていたり、かさ上げ工事をしていたり、どこもかしこも復興関連の工事でした。


私も以前この地域で仕事をしていたので、震災当時の苦い記憶しかありませんが、とにかく1日でも早い復興を願うばかりです。








ということで、キャンプ延長戦も1回限りなので、また雪解けに再開となります。


これからスノーボードシーズンに向けて走り込みや筋トレで体力作りです!





↓↓励みになりますので、ご協力いただけると嬉しいです↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村




同じカテゴリー(宮城県)の記事画像
camp log vol.26 笑顔のキャンプに鯖を添えて(タナゴの森)
camp log vol.25-2  原点へ(花山青少年旅行村)
camp log vol.25  緑と白が揃うとき(花山青少年旅行村)
camp log vol.22 圏外なキャンプ(旗坂キャンプ場)
海と山を結ぶキャンプ場
気持ちいい風 吹上高原キャンプ場
同じカテゴリー(宮城県)の記事
 camp log vol.26 笑顔のキャンプに鯖を添えて(タナゴの森) (2015-09-29 01:07)
 camp log vol.25-2 原点へ(花山青少年旅行村) (2015-08-29 15:07)
 camp log vol.25 緑と白が揃うとき(花山青少年旅行村) (2015-08-25 21:17)
 camp log vol.22 圏外なキャンプ(旗坂キャンプ場) (2015-07-13 01:44)
 海と山を結ぶキャンプ場 (2015-06-22 23:48)
 気持ちいい風 吹上高原キャンプ場 (2015-05-25 15:20)



この記事へのコメント
こんにちは。

神割崎も下見に行きましたけど、あの仮設住宅の横を通ってキャンプ場に入るのがなんとも複雑な気持ちになりますね。

なのでもし行くならフリーかなーと思ってました。
ただフリーは駐車場からの荷物運びの往復を考えるとなかなか…

で、行くのが保留になってました(笑)

もうじきスノボシーズンですね〜。
今年はウェアを新調したかったのですが
キャンプ道具に金をつぎ込んでしまって余裕が無いことに気がつきました(笑)

ゆとりゆとり
2014年10月22日 13:51
〉ゆとりさん

架設住宅脇は複雑でしたよ。。
フリーサイトは車入れない時点で我が家は無理かもしれません…>_<… 18㎏もあるテント運べないし〜((((;゚Д゚)

ゆとりさんもボードされるんですね☆
ウェア高いですもんね〜 自分はパンツだけ買って、上はパーカーとかでお金はかけませんよ笑
次の土日は夢メッセで冬スポですよ♪

NAOMARUNAOMARU
2014年10月22日 22:10
綺麗な写真ですね。こう見てると復興されたように見えますが、まだまだ先は長いですよね
三陸の牡蠣を買って、少しでも復興のお手伝いできたらと思います(*^^*)

プラグプラグ
2014年10月22日 22:32
〉プラグさん

実際は撮影して公開するのも辛い現状ばかりですよ。建物ほとんどありません。
私自身もキャンプ場の中に仮設住宅があるの想像つきませんでした。

ありがとうございます!是非東北の旨いものたくさん食べてください(o^^o)

NAOMARUNAOMARU
2014年10月22日 22:50
目の錯覚じゃなくイイサイズに見えますよ~メバル(^^)
サビキで釣れるんですね(@_@;)
引きも強くて息子さん大喜びだったんじゃないですか~?

我が家も日曜に釣りに行って来ましたが・・・ハゼ3匹でした(-_-;)

>エサなしでサビキ用の針のみで、ハゼ
目から鱗です。。。試してみようかなw

神割崎のキャンプ場の話は聞いていたので、未だ行くことができていませんでしたが、やはり複雑な気持ちになりますよね。。。

鍋敷きイイですね!
自分も作ってみようかな(^^)

kickkick
2014年10月22日 23:03
〉kickさん

メバルの引きは楽しかったですよ☆
息子はパニックになってましたが、相当嬉しかったみたい( ̄▽ ̄)
重りで海底をトントンしてたら連れました 笑

鍋敷きは端材だけで作ったのでタダでした♪♪ちなみに紐は髪留めのゴムです☆


神割崎は複雑でしたが、行かないより、行ってお金を使ったほうが良いと思い決めました。まぁ人それぞれですが…

NAOMARUNAOMARU
2014年10月23日 12:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
息子と二人旅「南三陸町 神割崎キャンプ場」
    コメント(6)