自作☆ペトロマックス ストームランタン用ケース
以前ペトロマックスの加圧式灯油ランタンHK500用のケースを自作しましたが、3連休で時間を持て余していたので、ストームランタン用のケースも同じように自作してみました。

ストームランタン自体は安いし、以外と壊れないので、道具箱にそのまま入れてガツガツ使っても大丈夫でしたが、ケースがほしくなるのはキャンパーの宿命でしょうか。
ストームランタンはこれですね。

※↑那須にあるキャンプ場で以前撮影したものですが、このサイト表示を見てキャンプ場がわかる方がいれば相当のキャンプマニアですね・・・
ストームランタンは加圧しないタイプのもので、今発売しているのは復刻版のようです。
明るさは期待できませんが、燃費とその雰囲気が良いので、テーブルの隅に置くとサイトのアクセントにも◎
自分は、夜間にトイレや炊事等へ移動するのにあえて、このランタンを持ってライト代わりにしています。
材質は前回と同じで、安〜いファルカタ材と、家にあったビスや取手など。
ビスは太さ2.1mm長さ32mmの細長いタイプのものだと、下穴なしで組立てできます。
蝶番とパッチン錠(小・幅36mm)は購入。
トータルは1050円ほどでした。

箱を組んだら、ウレタンニス(透明つやなし)で塗装し、乾燥後に400番の紙ヤスリで仕上げて、蓋と取手を付けたら完成。
余分スペースは作りたくなかったので、内部はとにかくギリギリで

除光液を使ってのロゴの転写
この作業が一番緊張します。だいたいどこかは失敗するので・・

HK500用と比較すると、だいたい倍の高さに。

ファルカタ材は保存性があまり期待できないようなので、何年使えるかはわかりませんが5年は持ってほしいとこです。
まずは、3連休の内に完成できたのでよかった♩♩

ストームランタン自体は安いし、以外と壊れないので、道具箱にそのまま入れてガツガツ使っても大丈夫でしたが、ケースがほしくなるのはキャンパーの宿命でしょうか。
ストームランタンはこれですね。

※↑那須にあるキャンプ場で以前撮影したものですが、このサイト表示を見てキャンプ場がわかる方がいれば相当のキャンプマニアですね・・・
ストームランタンは加圧しないタイプのもので、今発売しているのは復刻版のようです。
明るさは期待できませんが、燃費とその雰囲気が良いので、テーブルの隅に置くとサイトのアクセントにも◎
自分は、夜間にトイレや炊事等へ移動するのにあえて、このランタンを持ってライト代わりにしています。
材質は前回と同じで、安〜いファルカタ材と、家にあったビスや取手など。
ビスは太さ2.1mm長さ32mmの細長いタイプのものだと、下穴なしで組立てできます。
蝶番とパッチン錠(小・幅36mm)は購入。
トータルは1050円ほどでした。

箱を組んだら、ウレタンニス(透明つやなし)で塗装し、乾燥後に400番の紙ヤスリで仕上げて、蓋と取手を付けたら完成。
余分スペースは作りたくなかったので、内部はとにかくギリギリで

除光液を使ってのロゴの転写
この作業が一番緊張します。だいたいどこかは失敗するので・・

HK500用と比較すると、だいたい倍の高さに。

ファルカタ材は保存性があまり期待できないようなので、何年使えるかはわかりませんが5年は持ってほしいとこです。
まずは、3連休の内に完成できたのでよかった♩♩
自作 ファイヤーブラスター2
自作 ファイヤーブラスター
ハンドメイド「ガス缶カバー×パラコード」
ハンドメイド「シェラカップ×Ao isome」
ハンドメイド「ライトテーブル用収納ケース」
ハンドメイド「ライトテーブル」
自作 ファイヤーブラスター
ハンドメイド「ガス缶カバー×パラコード」
ハンドメイド「シェラカップ×Ao isome」
ハンドメイド「ライトテーブル用収納ケース」
ハンドメイド「ライトテーブル」
この記事へのコメント
こんばんは!
めっちゃカッコ良くてコスパに優れてますね〜(^^)
ファルカタ材は加工性に優れてる木材なんですか?
めっちゃカッコ良くてコスパに優れてますね〜(^^)
ファルカタ材は加工性に優れてる木材なんですか?
こんばんは!
相変わらずプロのような仕上がり!
器用で素晴らしいです。
うちのストームランタンにも是非ケースを(笑)
相変わらずプロのような仕上がり!
器用で素晴らしいです。
うちのストームランタンにも是非ケースを(笑)
〉yaeさん
ありがとうございます(^ー^)ノ
ファルカタ材は豆科の植物なんですよ。正式には木材ではないらしいです。
柔らかいので加工が楽なのと、とにかく軽いのが特徴です。
テーブルやイスは作れませんが、ランタンケースにはオススメっす☆
ありがとうございます(^ー^)ノ
ファルカタ材は豆科の植物なんですよ。正式には木材ではないらしいです。
柔らかいので加工が楽なのと、とにかく軽いのが特徴です。
テーブルやイスは作れませんが、ランタンケースにはオススメっす☆
〉ゆとりさん
あざーす!
実物は雑な作りですが、素人なりに頑張ってみました 笑
絶対ゆとりさん作った方うまいと思いますよ(^з^)-☆ 私イス作れませんもーん。
あざーす!
実物は雑な作りですが、素人なりに頑張ってみました 笑
絶対ゆとりさん作った方うまいと思いますよ(^з^)-☆ 私イス作れませんもーん。
ブランドロゴの転写とか細部までこだわっててかっこいいっすね^_^
除光液を使っての転写教えていただきたいです!
除光液を使っての転写教えていただきたいです!
>kazumさん
ありがとうございます☆
趣味にはこだわりますが、普段は雑です 笑
kazumさんの自作には到底及びませんが >-<;
除光液の転写は簡単ですよー
1 ネットから拾ってきたロゴをwordなどのソフトに貼付けます。
2 貼付けた図形を反転させます。
3 印刷した紙をコンビニなどのコピー機(インクトナー式)でコピーします。 家庭用のプリンターは液体インクなので転写できません。
コンビニや業務用はトナー(粉末)なので、転写できます。
4 その紙を転写したい部分に当てて、裏から除光液を染み込ませたティッシュで叩くと転写します☆
本番前に何度か練習したほうがよいです。
ありがとうございます☆
趣味にはこだわりますが、普段は雑です 笑
kazumさんの自作には到底及びませんが >-<;
除光液の転写は簡単ですよー
1 ネットから拾ってきたロゴをwordなどのソフトに貼付けます。
2 貼付けた図形を反転させます。
3 印刷した紙をコンビニなどのコピー機(インクトナー式)でコピーします。 家庭用のプリンターは液体インクなので転写できません。
コンビニや業務用はトナー(粉末)なので、転写できます。
4 その紙を転写したい部分に当てて、裏から除光液を染み込ませたティッシュで叩くと転写します☆
本番前に何度か練習したほうがよいです。
最近アウトドアにめざめました。
ストームランタンを購入してなにかいいケースないかなぁと探していると
このサイトに行き着きました。
とてもいいケース。そして写真ですね。
私も自作してみようと思います。
場所は多分那須?この前いったところに似ていましたので...
ストームランタンを購入してなにかいいケースないかなぁと探していると
このサイトに行き着きました。
とてもいいケース。そして写真ですね。
私も自作してみようと思います。
場所は多分那須?この前いったところに似ていましたので...
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。